
ZEHとは
ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のことです。
お住まいでの断熱性能を上げるとともに、高効率な設備を導入すること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次エネルギー消費量(空調・給湯・換気・照明)の収支を「ゼロ」にする住宅を指します。
平成29年4月から「ZEH マーク」表示にも対応したことから、ZEH 基準を満たした住宅であることを明示することができます。
ZEHの補助金制度について
ZEH基準を満たした建物は、SII(一般社団法人 環境共創イニシアチブ Sustainable open Innovation Initiative)による経済産業省ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業という補助金制度が受けられます。
この制度へ申請することによって、一定額の補助金を受ける事が出来ます。
ZEHプランナーに依頼する利点
当社、周設計はZEHプランナーとして登録、認可がされております。ZEHに関することなら何でもご相談ください。
よくある質問
相談窓口、断熱仕様や設備は大体選定したがZEH基準を満たすか分からない・・・。
どう改善出来るのか分からない・・・。
計算が複雑すぎる・・・。時間が取れない・・・。

A.周設計にお任せください!
ラフプラン段階での簡易ZEH計算と判定、並びに仕様のアドバイスを行います。
ZEHプランナーとして、御社のわからないにお応えいたします!
こんな声も
計算書・申請図書の作成、申請の手順が分からない・・・。
図書作成の時間が取れない・・・。

A.周設計が御社のZEH申請をサポート致します。
確定プランによるZEH計算と判定、並びに添付必須のBELS評価書取得まで承ります。
ココがポイント
BELS取得からのご依頼で、ZEH補助金申請をより正確に申請することができます。
ZEH補助金申請までの流れ
step
1まずは、ZEHプランナーの当社にお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせの他、こちらのお問い合わせフォームからもご連絡頂けます。
お問い合わせ内容に『ZEHについての問い合わせ』とご記入の上、ご連絡ください。
担当者より折り返しご連絡を差し上げます。
step
2簡易検討とアドバイスを致します。
検討結果がZEH基準に満たない場合は、基準を満たすようにアドバイスさせて頂きます。
step
3ZEH補助金申請に必要となるBELS評価書取得の申請を当社が代行致します。
確定プランで計算、申請図書の作成から評価機関とのやり取りまで、当社が代行致します。
また、BELS評価書の受け取りも代行致します。
step
4SIIへのZEH補助金交付申請を当社が代行致します。
申請図書を作成し、SIIへの郵送申請、交付決定通知書の受領を当社が代行致します。
ZEH補助金申請の際に注意して頂きたい点
ZEH補助金申請には、補助対象がZEHであることを示すBELS評価書を取得し、写しを中間報告時に提出する必要があります。
BELS申請は当社以外でも取得することが可能ですが、ZEH補助金交付決定後に、当社で作成したZEHの内容と他社で取得したBELSの数値が異なると、補助金を受けられない事もあります。
周設計にBELS申請もお任せいただくことで、BELS評価をZEH申請前に取得し、確実な数値で補助金の交付決定を受けられるので安心です。
ご不明な点は何でもお気軽にご相談ください!
周設計では新型コロナウイルス対策を講じ、順次、新しい通常業務体制に移行してまいります。
社内、社外での対策として、ソーシャルディスタンスの徹底、マスクの着用、手洗い・消毒、検温、行動履歴のメモなどを徹底し、
安全を確保した上で業務を行います。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
ZEH普及目標と実績、省エネサポート実績
当社では、以前よりZEHの申請を行っておりますが、平成31年度にZEHプランナー登録を行い、認可されたことによってZEHの申請だけでなく、関連する補助金の申請をすることも可能となりました。
また、下記の通り2025年に向けたZEH普及目標を策定致しました。
2025年 (令和7年度) |
2021年 (令和3年度) |
2020年 (令和2年度) |
2019年 (令和1年度 / 平成31年度) |
2018年 (平成30年度) |
2017年 (平成29年度) |
2016年 (平成28年度) |
|
ZEH普及目標と実績 | 50% (目標) |
0% (実績) |
0% (実績) |
0% (実績) |
|
|
|
省エネサポート※実績 | 1031棟 | 915棟 | 668棟 | 565棟 | 532棟 | 459棟 |
※省エネサポート : 一次消費エネルギー計算、外皮計算、省エネに関する各種申請サポート
【1】ZEHの周知・普及に向けた具体策
- 自社ホームページにZEHの取り組み実績を掲載する。
- ZEH技術基準を全社員周知するのために社内勉強会を実施する。
【2】ZEHのコストダウンに向けた具体策
- 断熱仕様や搭載太陽光容量とのバランスを考え、全体のコストダウンを図る。
- 費用対効果を踏まえた太陽光の発電効率が良い屋根形状や配置計画を提案する。
【3】その他の取り組みなど
- ZEH+、LCCM住宅も視野に入れた外皮性能のさらなる強化を検討する。
- 太陽光発電だけではなく、蓄電池や高度エネルギーマネジメントの知識を深めるため、情報収集に努める。
一級建築士事務所 株式会社 周設計
代表取締役 平木 裕文